【爬虫類 人工飼料 グラブパイを使ってみて】
元々ネガティブな筆者は人工飼料に対して批判的だったが
最近は人工飼料に期待を寄せている
きっかけは去年の8月
カナヘビの餌のバリエーションの1つとして興味本位で購入してみた
購入したのはグラブパイの3オンスボトル
量が多いのが懸念だったグラブパイだが
去年辺りから3オンスボトルが発売された
それでもまだ多いと感じるが
1700円で購入できれば大分手頃になったと言えるだろう
さて、近年多くの人工飼料が発売されており
“レオパードゲッコーフード”や“グラブパイ”“レオパゲル”などが発売されているなか
何故、グラブパイの購入に踏み切ったのかというと
なんとなくレパシー社が一番信用できたからである
それに加え情報量が多いことも大きかった
そしてグラブパイは筆者の期待を裏切ることなく
(気分によって食べない個体もいるが)
7匹中6匹がグラブパイに食いついた
その後もたまにグラブパイを与えているが問題なく食べている
因に食べなかった1匹はアダルトサイズから飼育し始めた個体であり
殆どコオロギとゴキブリ以外を口にしない個体である
そう考えると食べないのは当然と言ってもいいだろう
状況や与え方次第でかなりの確率で餌付くのではないかと思う
さらに目の悪いモルフは匂いに頼るため餌付きやすいと聞く
人工飼料のデメリットとメリットについては各自調べてほしいが
赤玉土を使っている筆者には使いにくいと感じた
カナヘビは個体差は激しかったものの半数は食べてくれた
ただグルメなカナヘビには昆虫より飽きっぽく感じたためグラブパイのみの飼育はお勧めできない
だが、人工飼料のみで飼育できる日は近いかもしれない
【飼育記録 #1】
No.19.20.21 ヒガシニホントカゲ ミルワーム10匹餌皿に投入と水換え メスが食べているのを確認
No.1〜7 レオパ 水換え、フン掃除、霧吹き
No.8 シロマダラ カナヘビ(アダルト)2匹置き餌、水換え
No.7 ヒバカリ 水換え、フン掃除
No.17 カラスヘビ 2日前脱皮 雛ウズラ1匹 置き餌
No.12.13.14 カナヘビ 霧吹き
活マウス 床材全交換、キャットフード、ハムスターフード、水入
活ラット キャットフード